ポケットサラリー

株で損した300万円を取り戻すためサラリーマンが副業、節約、投資などお金を増やす方法を実践していきます。

近所の中古マンションの価格が300万円も上がっていて驚いた

皆さんはマンションの価格って気にしますか?

不動産投資やマイホームを検討をしてる人以外はあまり気にしないですかね。

僕は、マイホームにマンションを検討しているためマメにマンション価格をチェックしています。

近所のマンションで気になっているマンションが空いたのですぐに内見をお願いしました。

しかし、値段を聞いて驚きました、2000万円代のマンションが300万円も値上がりしていたんです。

今回はその時の体験談やマンション価格が急激に上がっているというお話をしたいと思います。

不動産価格のチェック

僕は不動産価格をチェックするのが好きです。

今は社宅なので、将来のマンション購入に備え、近隣マンションの価格を、まめにチェックしています。

すぐに買う気は無いくせに価格チェックして、「ヨシヨシ順調に下がってるな、僕が買う頃までにもっと下がれ!」とか「この物件リフォームして値段釣り上げたのに売れてないかわいそー」とかニヤニヤしながら見てます。

売れるマンションはすぐに売れて、売れないマンションは徐々に値下げをしながら、ずっと売れ残っているんですよね。

なので、マンション価格が上がっているなんて実感していませんでした。

新築マンション販売の勧誘

そんな中、新築マンション販売の勧誘で不動産屋が訪問してきました。

買う気は全く無かったのですが、クオカードが貰えるため、妻と内見に行きました。

これが失敗の元でした。

その新築マンションは駅から徒歩15分の4LDKで4000万円でした。

その不動産屋が言うには

・最近のマンション価格は高騰している
・1年前に売り出した別のマンションが中古で出ているが、新築で売り出した価格よりも高い値段で売りに出ている。
・4LDKは希少性が高いから資産価値がある
・賃貸の価格はあまり景気に左右されない

とか言ってました。

とりあえず4000万は予算オーバーだし、4LDKの広さは必要ありません。

マンション価格が高騰しているというのもイマイチ信じられませんでした。

しかし不動産屋の買え買え口撃に妻はすっかりマンションを買う気満々に。

そこのマンションは断ったものの、近所にあるマンションが外観でとても気に入り、空いたら連絡下さいと不動産サイトに登録してしまいました。

中古マンションの高騰

そうしたら先日、不動産屋から電話があり、そのマンションが売りに出たとの事。

妻はノリノリです。

翌日不動産屋が訪問してきました。

マンションの詳細を聞くと、

・駅から徒歩4分で築11年で2970万円
・3100万円の査定だが売主が2ヶ月後に転勤なので急いでいるので2970万になっている
・駅近人気の物件で中々売りに出ない
・ここ5年で売りに出たのは一回あるか無いか
・後数年経っても2千万円後半で売れますよ

との事でした。

新築当時の価格は3300万円だそうです。

11年経ってるのにほとんど下がってない・・・

だいたい現状の相場くらいの値段ですが、安くはありません。

またしても不動産屋の口車に乗せられて買う気満々の妻。

買えない値段では無いですが、築11年で2970万出すのはどうなのか・・・

とりあえず内見の予約だけして帰ってもらいました。

その後妻を説得するのに苦労しました・・・

不動産屋が帰った後、確か3年前に引っ越して来た後一回だけ売りに出てたなーと思い、ネットでマンションの取引履歴を調べてみました。

そうしたらありました!

2015年10月に2680万円で売られているではありませんか!

3年経ったのに300万円上がってる!

これで初めて近隣のマンションが高騰している事を知りました。

古くなってるのに高くなってるマンションを買う気にはなりませんね。

不動産価格推移と売却シナリオ 2018年 - 不動産売却とその価格推移 2018

賃貸価格も高騰

今回、マンション購入のゴタゴタで賃料も上がっている事に気づきました。

住宅ローンの月々の支払と今の社宅の家賃を見比べていた時です。
※今の社宅は借り上げ社宅です。

今の住んでいる社宅の家賃をネットで調べたところ11万9千円でした。

なんか、高いな?と思い、2015年当時の資料を引っ張り出してみたところ、家賃10万9千円で社宅を契約しています。

それがなんと、今では11万9千円!

3年分古くなったのに家賃が月1万円も上がってる!

月1万円っていったらうまい棒が1000本分も食べられます!

「景気」と「賃貸住宅の賃料」の具体的な関係 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

今は不動産バブル?まとめ

・中古マンションも新築マンションも価格が上がっている

・賃貸マンションの家賃も上がっている

古くなったものの価値が上がるというのは、ビンテージ物やプレミアが付いている物ならわかりますが、一般的に住宅価格は古くなれば下がるものです。

マンション価格がこれほど上昇しているのは不動産バブルではないでしょうか。

特に不動産投資をしている方はお気をつけください。

ウェルスナビと投資信託の違い

AIが資産運用をしてくれるウェルスナビ。 プロが資産運用してくれる投資信託と何が違うのでしょうか? 結論から言うと、費用と手間が違うわけですが、今回はその違いを詳しく解説します。

ウェルスナビとは?

ウェルスナビとはAIが資産運用をしてくれるロボアドバイザーの一種です。 6つの質問に答えて、お金を入金するだけで全て自動で資産運用を行います。

投資信託とは?

昔からある資産運用方法の一つで、文字通り「投資を信じて託すこと」です。 資産運用のプロにお金を預けて運用してもらいます。

手数料の違い

投資信託の運用コストである信託報酬(手数料)は平均1.5%程度で、安い商品だと年間0.2%程度です。 ウェルスナビの手数料は年間1%なので、安い投資信託と比べるとやや高めです。

最低投資金額の違い

投資信託は最低100円から開始することが出来ます。 ウェルスナビは最低10万円から、積立は1万円からなので投資信託よりも費用がかかります。

時間(手間)の違い

投資信託を始めてから終わるまでの流れは下記です。 ・証券会社の口座開設 ・証券口座へのお金の入金 ・購入する投資信託商品を選ぶ ・購入する ・時と場合によって商品を選び直す ・投資信託を売却する ・証券口座から出金する

対してウェルスナビの流れは下記です。 ・ウェルスナビの口座開設 ・プラン診断をする ・口座へのお金の入金 ・辞めたくなったら口座から出金する

つまり、商品を選ぶ、購入する、選び直す、売却する、といった手間がかかりません。 さらに口座開設も他の証券会社に比べて簡単に出来ました。

簡単さ(アプリ)の違い

ウェルスナビはアプリで全てが済むように最適化されています。 一方、投資信託は証券会社から購入するのですが、そもそも証券会社のアプリが無かったり、使いづらいアプリが多いようです。

税金対策の違い

ウェルスナビにはDeTAXという税金対策機能があります。

ウェルスナビのDeTAXとは ウェルスナビは色々な商品を組み合わせて資産運用しています。 その中で一部が儲かって、一部が損している場合、それらの損益を相殺して税金が安くなるように調整してくれるのがDeTAXという機能です。 投資信託ではそんな事してくれないのでウェルスナビ賢すぎですね。

ウェルスナビと投資信託の違いまとめ

・手数料は投資信託の方が安い ・最低投資金額も投資信託の方が安い ・お手軽で手間がかからないのはウェルスナビ ・税金対策もしてくれるウェルスナビ

ということで、時間をかけてでも少しでも費用を安くしたい、という人は投資信託。 そんな暇は無いから、とにかく手間をかけずに簡単に投資がしたい人はウェルスナビがおすすめです。

公式サイト ウェルスナビ

【5種類の投資と比較してみました】ウェルスナビの手数料は1%で一番高いけどそれだけの価値はある

ウェルスナビについての概要はこちらの記事を参考にしてください。
www.pocketsalary.com

ウェルスナビの手数料1%は高いってよく言われますよね。

でも高いか安いかは、何かと比較した時はじめてわかります。

結論から言うと、ウェルスナビは保有手数料という継続して発生する手数料のため、他の投資と比べると高くなりがちです。

今回は5種類の投資とウェルスナビを比較してウェルスナビの手数料は高いのかを調べてみました。

1.株とウェルスナビの手数料の比較

まずは投資で一番有名な株式投資と比較してみましょう。

株は証券会社の窓口で購入する場合とネット証券で購入する場合がありますが、今回は手数料の安いネット証券と比較してみます。

株式投資をする場合、株式を購入したときに手数料がかかります。

1番有名なネット証券のSBI証券の場合は1日10万円までは無料、20万円までは191円、50万円までは429円、300万円までは762円となっています。

株式投資の場合は最初に手数料がかかるだけで保有している間、手数料はかかりません。

なので、短期間で何回も売買しない限り、ウェルスナビよりも株の方が手数料は安いです。

2.FXとウェルスナビの手数料の比較

次はFXと比較してみましょう。

FXの手数料は取引する会社と通貨の種類によって異なります。

FX会社で一番有名なDMMFXで、米ドルを取引した場合、1万通貨(約100万円分)で購入手数料(スプレッド)は30円しかかかりません。

FXは頻繁に取引する人が多いので購入手数料がかなり安く設定されています。

FXには金利が発生するので、売り建てている場合にはマイナス金利が保有手数料と言えますが、普通は長期間保有する場合は買い建てるので保有手数料は発生しません。

以上の事から、FXも短期間で何回も売買しない限り、ウェルスナビよりFXの方が手数料は安いです。

3.仮想通貨とウェルスナビの手数料の比較

3つめは最近流行りの仮想通貨と手数料を比較してみます。

仮想通貨も会社と通貨の種類によって異なります。

今回は取引高No1のコインチェックでみんな知ってるビットコインを取引した場合と比較してみましょう。

コインチェックの場合の手数料は、
入金手数料:銀行の場合は振込手数料、クイック入金は756円~
出勤手数料:400円
購入手数料:取引所なら無料
となっています。

仮想通貨は新しい投資なので、他の投資よりも手数料が高めです。

しかし、株やFXと同じく保有手数料はかかりません。

入金手数料と出金手数料が固定金額なので、大金と取引する方が手数料が安くなります。

仮想通貨とウェルスナビの手数料の比較は、大金を長期間保有する場合は仮想通貨の方が手数料が安いです。

4.ソーシャルレンディングとウェルスナビの手数料の比較

4つ目はソーシャルレンディングと手数料を比較してみます。

ソーシャルレンディングは基本的に手数料はかかりません。

その理由は投資先からソーシャルレンディング会社が手数料を取っているためです。

保有手数料もかからないので、ウェルスナビよりソーシャルレンディングの方が手数料が安い事になります。

5.投資信託とウェルスナビの手数料の比較

最後は投資信託と比較してみます。

投資信託を最後に持ってきたのは、手数料体系がウェルスナビと一番近いためです。

ウェルスナビは主に海外の投資信託で資産運用するので同じような手数料になります。

投資信託の手数料は購入手数料(購入時)、信託報酬(保有時)、信託財産留保額(売却時)の3つの手数料がかかります。

購入時手数料は0から3%、信託報酬は0.2%から3%、信託財産留保額は0から0.5%かかります。

これらの手数料は投資信託の商品によって異なるのですが、最近は購入手数料と信託財産留保額が無料のノーロード投信というのが人気です。

ノーロード投信の中で一番手数料が安いものは年間0.2%ほどです。

ウェルスナビと投資信託は手数料体系が似ていますが、手数料の安い投資信託を選べば、ウェルスナビより安い事がわかります。

ウェルスナビの手数料は高い?の結論

・5種類の投資と比較した場合、ウェルスナビの手数料が一番高い。

保有している間、手数料が取られる投資というのは、投資信託以外にはありません。

そして投資信託も安い商品を選べば、年間0.2パーセントくらいで運用出来ます。

ウェルスナビの手数料は年1%(税別)なので他の投資と比べた場合高いと言わざるをえません。

ただしウェルスナビのメリットは少額から投資初心者でもほとんど何も考えずお金を入れるだけで運用してくれるところです。

株は特にそうですが、投資は初期投資がかかりがちです。

そして自分で投資の事を勉強して、投資商品を選んで、商品のメンテナンスや購入や売却を自分でやってでも手数料を安く抑えたいという方は、他の資産運用を選べばいいのです。

ここを読んでいる方はウェルスナビに興味あるけど、手数料が高いと言われているからどうしようかなという人だと思います。

しかし、僕の投資を失敗した経験から言わせてもらうと、数%(1%以下)の手数料を気にするような人は投資で勝てません。(勝ってる人はすみません)

投資はメンタルがものをいう世界です。

数%の手数料をケチるような人は自分で投資しても勝てないので何も考えなくていいウェルスナビがおすすめです。

今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」

月収100万円!?ヒルナンデス主婦の副業で稼ぐを見た感想

先日、ヒルナンデスのドケチ隊と言うコーナーで「主婦の副業で稼ぐ」という放送を見ました。
そこにはなんと、月収100万円を稼ぐカリスマ副業主婦が出演していました。
どのようにして月収100万円を稼いでいるのでしょうか?
今回はその内容をご紹介します。

番組内容

フリマアプリを利用して副業で稼いでいる主婦3人が登場しました。
その内容を松本明子と雛形あきことオードリー春日が体験し、実際に出品して売れるのか?という放送内容でした。

手作りスマホケースで月30万円

最初に手作りスマホケースで稼いでいる和田さんが登場、なんと月に30万円も稼いでいるそうです。

作り方は無地のスマホケースに、ホームセンターや手芸店で売っているドライフラワーなどをレジン液で重ね塗りしてUVライトをあてて固めます。
調べてみたらこのUVライト装置は2000円程度で買えるようですね。

材料の無地のスマホケースは100円のクリアケースと500円〜1000円の手帳型の二種類。
手帳型の方が出品している人が少なく人気があるようです。

そして出演者3人が和田さんに教わりながらスマホケースを作ります。
松本明子は四葉のクローバーのクリアケース、雛形あきこはストロベリーの手帳型のケース、オードリー春日はピンクの花柄の手帳型のケースです。

松本は材料費1000円で価格1800円、雛形は材料費1,600円で価格2,300円、春日は材料費1,700円で価格3900円で出品しました。

その後、フリマアプリで1ヵ月半匿名で販売した結果、松本明子と雛形あきこは売れてオードリー春日は売れませんでした。
やはり安い方が売れるのでしょうか。

しかし、和田さんは材料費1,500円のものを販売価格3,800円で売っているそうなので、売れるデザインとかあるのかな?
その辺は説明していませんでした。

消しゴムハンコで月10万円

次に出てきたのは消しゴムはんこを作って月10万円稼ぐ主婦安藤さん。

僕は全然知りませんでしたが、消しゴムに彫刻刀で絵や文字を彫る消しゴムはんこと言うのが流行っているらしいです。

材料はハンコ用の消しゴムと、100均で売っている持ち手で、材料費は一個あたり50円しかかからないそうです。
材料費がかからないのが魅力ですね。

消しゴムハンコは編集でカットされたのか、三人は作っていませんでした。

月収100万円!売れる商品は手作りアクセサリー!

最後に出てきたのはハンドメイド歴3年の奥平さん。
なんと手作りアクセサリーで月収100万円!!
羨ましい!

最高で150万円売り上げたそうで、もともとブライダルドレスの手直しやアクセサリーを作る仕事をしていたそうです。
やっぱり稼ぐ人は元々技術があるんですかね。

奥平さんは材料費320円だとしたら販売価格1,100円で出品しているそうです。
スマホケースより割が悪そうに見えますが、アクセサリーの方が需要があるという事なんでしょうか。

さっそく出演者3人がアクセサリー作りを始めます。
松本明子は青いパール、雛形あきこはベーシックなパール、オードリー春日はとても大きいパールをベースにした奇抜なデザインの「魔除け」と名付けたネックレスを出品しました。
春日のアクセサリーはとても売れそうに無いですがどうなんでしょうか・・・

松本は材料費300円を800円、雛形は材料費240円を600円、春日は材料費640円を1,300円で出品。
結果は・・・

なんと全員完売!まさか春日の「魔除け」まで売れるとは!

これを見ると結構どんなものを作っても売れそうな気がしてしまいますね。
アクセサリー販売おそるべし!

所感

手作りで物を売って稼ぐ副業方法というのは昔からあります。
作っても売れない、元が取れない、割にあわない、というイメージがあったのですが、月100万円も稼げるとは驚きです。

ただ、僕のようなサラリーマンは時間が無くてちょっと難しいかな?
サラリーマンには隙間時間で稼げるクラウドワークスがおすすめです。
クラウドワークス

副業で一番確実に稼げるクラウドワークス!実際に登録してみて感じた事をまとめました

僕はこのブログを始める前に副業としてクラウドワークスというサイトに登録して利用してみました。

今回はクラウドワークスを実際に使ってみて感じた事、副業としてどうなのか?をご紹介します。

ちなみに妻にも登録してもらいました。

クラウドワークスってよく聞くけど稼げるのかな?って思っている人は必見です。

クラウドワークスとは

個人・法人問わずお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトです。

報酬を事前にお預かりする仮払い方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。

要するにインターネットを使って、仕事を依頼する人とその仕事をやりたい人を結びつけるサイトです。

在宅ワーク、ネット内職というとわかりやすいかもしれません。

副業としてはいつでも、どこでも、誰でも出来るため、非常におすすめです。

クラウドワークスの使い方

まず登録すると下記のような画面から仕事が探せます。
f:id:okashin111:20180523223729j:plain

プロ向け

翻訳の仕事とか、webシステム開発とか難しい案件が多いです。

美容整形の術後写真投稿とかもありました。

まず案件に応募して、契約者と合意したら仕事を始めます。   

経験不問

プロ向けに比べて誰でも出来る仕事があります、多いのはライティングの仕事です。

案件に応募して、契約者と合意したら記事を書き始めます。

例えばエステの覆面調査だったら、応募したらメールで候補となるエステの一覧が送られてきて、ネットからエステを予約して来店して感想を書いて契約者に送ります。

コンペ

上の2件とは少し違っていて、多数の応募の中から一件が選ばれる形式です。

案件の形式上、デザインの仕事が多いですね。報酬も高額です。

絵が得意な人はこのコンペに沢山応募すると稼げるかもしれません。

ただ、やっぱりライバルが多いのでずっと選ばれなかった場合、報酬が無いのでモチベーションが下がりそうです。

タスク

アンケートやライティング(記事作成)の仕事です。

他の項目と違うのはただ作業するだけでよく、依頼者とメールでやり取りする必要が無いことです。

単純作業なので沢山こなせば確実に稼げます。

やはり依頼者とやり取りする必要無い分、全体的に単価が安く、アンケートは1円~500円くらいです。

ライティングの仕事は4000字で4500円という仕事が最高値でしたが、平均は数百円程度で千円以上の案件は少ないです。

2000文字で500円とかが多いので1文字0.3円くらいでしょうか。

中には1700文字で2000円とか割のいいものもありますが、早いもの勝ちですぐ埋まってしまいます。

経験不問から応募する案件と比べると安いものが多いので、依頼者とやり取りするのがめんどくさくなければ経験不問の方の案件と選択することをお勧めします。

一長一短ですね。

どちらにせよ長い文章をスラスラ書ける人にオススメです。

クラウドワークスでやってみた案件

僕はたいしたスキルも無いので最初はアンケートをやってみました。

「1件1円、3問で終わります」みたいなのは他のサイトに飛ばされる事が多く、飛んだ先のサイトに広告がベタベタ張ってあるパターンが多いです。

一番割りが良かったのは「エンジニアの人、不満やリクエストを教えてください」というアンケートで5分くらいで終わって200円でした。

クラウドワークスをやってみた成果

僕は3日間で246円、妻は3日間で1254円でした。

期間みじかっ!って思われるかもしれませんが、ブログの方が沢山稼げそうなので辞めてしまいました。

2018/4/6追記 先日ライティングの案件もやってみて1000文字で300円でした。

タスクの案件で超適当に書いたので30分くらいで書けました。

2018/5/23追記 1000文字で700円の仕事もする事が出来ました。

20分くらいで終わって700円なので、これくらいの仕事をコンスタントにこなせれば結構稼げそうです。

1日500円稼げば1ヶ月で1万円以上は確実に稼げますね。

2018/10/15追記 僕は飽きてしまってやっていないのですが、妻が5月、6月と頑張った結果、5月の1か月間で13651円、6月は6296円でした。

その後、妻も飽きてしまったようでやっていません。

クラウドワークスのメリット

一番のメリットは確実にお金が稼げるところです。

他の副業と比べるとメリットがわかりやすいです。

ブログよりも早く成果が出る

ブログは成果が出るまでめちゃくちゃ時間がかかります。僕はたった240円の成果が出るまで200時間以上かかっています。

ポイントサイトよりも効率がいい

ポイントサイトは1アンケート1円とかですが、クラウドワークスは100円以上貰えます。

せどりは外出しなくてはならないが、クラウドワークスは在宅で出来る

なんといってもパソコンかスマホがあれば出来るのがいいですね。

投資よりも安全

もちろん副業なので、お金がマイナスになるリスクはありません。

ということで僕がやった事のある副業の中で一番おすすめ出来ます。

クラウドワークスのデメリット

検索システムが使いずらい

クラウドワークスをやってみて一番不満なところは検索システムの出来が悪いところです。

クラウドワークスの案件は、「~に関する体験談を書いて下さい」とか「~アプリを使ってみた感想を教えてください」とか条件が限定されているものばかりです。

その中で自分が答えられそうな案件を探さなくてはならないのですが、検索システムの出来が悪いので、探すのに苦労します。

クラウドワークスさん検索システムの改善お願いします!

飽きやすい

タスクは仕事はひたすらお題に対して、文章を書くだけなので、飽きやすいです。

まぁブログは飽きて辞めてしまったらそこまでの苦労が水の泡ですが、クラウドワークスはやった分報酬が貰えるので無駄にならないのがいいですね。

クラウドワークスをやる上のでコツ

実際に使ってみた結果、僕が感じたクラウドワークスをやる上でのコツは3点です。

あくまでタスクの仕事に限った場合です。

1.とにかく出来そうな案件はやってみる。

→真面目に自分に出来る案件を探していると、探している時間が無駄です。

かたっぱしから作業開始してみて、無理そうだったら適当に文字数だけ埋めて次に行く。

結構文字数だけ埋めるだけでも承認されたりします。

2.深く考えないで答えていく。

→一生懸命考えるだけ時間の無駄です。

とにかく多くの案件をこなすように頑張りましょう。

3.ライティングの場合は1時間以内に作業が終わらない可能性があるので、メモ帳とかにコピペしておく。

クラウドワークスに登録してみた感想まとめ

・副業の中で一番おすすめ

・特に文字入力が早く、深く考えないでアンケートに沢山答える事が出来る人は沢山稼げます

当初、ブログの方が稼げそうだと思い、クラウドワークスは軽視していました。

しかし、現在200時間近くブログに費やして成果0なので、この時間をクラウドワークスに使っていれば相当稼げているなと思いました。

副業解禁されている会社ならアルバイトの方が稼げるのですが、禁止されている会社の方がまだ多いのが現状です。

そんなサラリーマンの方にはクラウドワークスがおすすめですよ。

下の公式サイトから登録すればすぐに始められます。

登録は無料です。

公式サイト 
クラウドワークス

副業用クレジットカード作成のすすめ【副業の始め方】

皆さんは副業用のクレジットカードを持っていますか?
これから副業を始める人は副業用にクレジットカードを作っておくと便利です。
なぜなら普段使っているクレジットカードと分ける事で確定申告が楽になるからです。
今回は副業用にクレジットカードを作るメリットとおすすめのクレジットカードをご紹介します。

副業用にクレジットカードを作るメリット

確定申告の時に経費計算が楽になる

副業用にクレジットカードを作る最大のメリットは、確定申告の時に経費計算が楽になる事です。
副業では様々な経費が発生します。
アフィリエイトであればサーバー管理費やドメイン維持費、転売であれば品物を仕入れる費用などです。
これを普段使っているカードで支払ってしまうと、明細の中から経費の項目を探し出さなくてはならないので面倒です。

ポイントが貯まるので経費の節約になる

クレジットカードの最大のメリットはポイントが貯まる事です。
せどりなどの転売は、売るための商品を日々仕入れる必要があります。
人にもよりますが、副業の人でも毎月数十万の仕入れ代を使っている人も多いでしょう。
そうなると、仕入れ代をクレジットカードで払うだけで、月数千円〜数万円分ポイントが貯まります。

副業用におすすめのクレジットカードは?

副業には楽天カードマンでお馴染みの楽天カードがおすすめです。
公式サイト 楽天カード

楽天カードをおすすめするポイント

1.年会費無料

当然ですが、経費を節約したいのに年会費がかかったら元も子も無いですよね。
楽天カードは当然年会費無料です。

2.ポイントが貯まりやすい

楽天カードはポイント付与率が1%(100円で1ポイント)とクレジットカードの中でも高い付与率となっています。
さらに楽天市場楽天カードを使うと還元率3%になるので楽天市場をよく使う人は必須です。
楽天市場をあまり利用しない人でも、提携しているお店が沢山あります。
マクドナルド
ミスタードーナツ
ビックカメラなど
詳しい加盟店舗はこちらでご確認下さい。

楽天ポイントカード: 使えるお店

3.貯まったポイントが使いやすい

いくらポイントが貯まっても使えなかったら意味ないですよね。
楽天ポイントはなんと1円(1ポイント)から使えて、楽天市場はもちろん、さきほど紹介した提携店舗でも使えます。

4.楽天カードの新規入会&利用で5000ポイントプレゼント

さらに楽天カードは新規入会するだけで2000ポイント、入会してから1か月以内に1回利用するだけでさらに3000ポイントもらえます。
これだけでも入会する価値がありますね。

まとめ

・副業用にクレジットカードを作成すると経費の計算で便利
・おすすめのクレジットカードは楽天カード

今回は副業用にクレジットカードを作るメリットとおすすめのクレジットカードをご紹介しました。
もちろん、今回紹介したカード以外にもクレジットカードは沢山あります。
ご自身で気に入ったカードを探していただいても全然問題ありません。
大事なのは普段使っているクレジットカードと副業用のクレジットカードを分ける事ですからね。


楽天カード

合法的に個人がお金が貸せるソーシャルレンディング

僕は若いころ「サラ金はお金を貸すだけで儲かっていいなぁ」と思っていました。

「お金がお金を生む」これはよく言われる事ですが、株や投資信託だとどうしても元本割れのリスクが伴います。

しかし、他人にお金を貸す事が出来れば、元本割れの心配も無いし、確実に儲かるじゃないですか。

しかも、銀行の利子が0.1%以下の時代に10%以上の高利をふっかけることが出来る。

これほど美味しい商売はないじゃないかと思っていました。

※今では信用金庫のローンの取り立てでうつ病になった友人の話を聞いて羨ましくなくなりました。

もちろん、個人で金貸しを商売として行った場合、違法になります。(個人間の貸し借りは違法にならない時もあります)

しかし、ソーシャルレンディングを使うと個人でも会社にお金を貸して利子を得る事が出来ます。

ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングとはお金を借りたい企業に個人で融資をする事が出来るサービスです。

昔は企業に個人でお金を貸せるのはお金持ちだけでした。

しかし、インターネットの発達によって、沢山の人からお金を集め、個人でも少額から企業に融資する事が可能になりました。

ソーシャルレンディングの仕組み

個人で少額から企業に融資出来るといっても、そのお金を集める人がいないといけませんよね?

そこでソーシャルレンディング会社が沢山の人からお金を集めるわけです。

まずソーシャルレンディング会社がインターネットを使って沢山の人からお金を集めます。

そのお金をまとめて、企業に融資します。

融資ですので、当然企業は返済をしなければなりません。

その時、あらかじめ決めておいた利息を上乗せして返済します。

その利息が融資した個人の利益になるというわけです。

ソーシャルレンディング会社はその時、企業から手数料を貰う事によって、利益を得ています。

ソーシャルレンディングのメリット

価格変動が無いため利回りが安定している

これがソーシャルレンディング最大のメリットです。

他の投資は価格変動があるため利回りが常に変動します。

ソーシャルレンディングは投資した価格は一定で、最初に設定された利回りで毎月同じ利益が発生します。

株式投資は常に価格が変動するため、投資した翌日からマイナスになる事もあります。

僕もそうでしたが、常に価格が変動するので一喜一憂してしまい、気になって頻繁にチェックしてしまいます。

さらに、株を買うタイミングや売るタイミングをいつにしようか迷って買い時、売り時を逃してしまう事があります。

対して、ソーシャルレンディングは価格変動が無く、貸し倒れしない限り毎月同じ利益が出ます。

※海外ファンドの場合、為替の変動により、損する事があります。

利回りの高さ

ソーシャルレンディングではだいたい5〜15%の利回りが見込めます。

株のように企業の急成長で一気に100%の値上がりなどはありませんが、値下がりが無い事を考えると利回りは高いといえます。

少額から運用可能

1万円から投資する事が可能です。

株は数十万は必要なので、1万円から投資出来るのは嬉しいですね。

手数料が無料

ソーシャルレンディング会社は投資先の企業から手数料を取っているため、投資する人は手数料を取られません。

大抵の投資は手数料が取られるので、無料はありがたいですね。

ソーシャルレンディングのデメリット

ソーシャルレンディングの仕組み自体は投資としてかなり優秀だと思うのですが、保証や歴史など不安な点が多いです。

ソーシャルレンディング会社に補償が無い

ソーシャルレンディングを行う上でこれが一番のリスクになります。

株式投資では信託保全といって口座に入っている金額が1000万円まで補償されます。銀行口座と一緒ですね。

しかし、ソーシャルレンディングではこの信託保全がありません。

そのため、ソーシャルレンディング会社が破産すると、口座のお金が返ってこない可能性があります。

2018年5月現在、破産した会社はありませんが、3社が行政処分を受けています。

2015年→クラウドバンク(1回目)

2017年→みんなのクレジットとクラウドバンク(2回目)

2018年→ラッキーバンク

この中でみんなのクレジットは悪質で詐欺ではないかとの疑いもかかっています。

【2018年3月更新】みんなのクレジットの状況。債権譲渡による損失確定 | ソーシャルレンディング情報 - CROWDPORT

このようなリスクを小さくするためには、複数の信頼出来るソーシャルレンディング会社を利用する事です。

FXも昔は信託保全が有りませんでしたが、2009年より義務化された経緯があります。

ソーシャルレンディングも早く信託保全が義務化されるといいのですが。

不景気を経験していない

最大手のmaneoがサービスを開始したのが、2008年10月、この頃は日経平均も最安値の頃でした。

そこから現在までソーシャルレンディング業界が盛り上がって来たわけですが、アベノミクスの影響で好景気が続いています。

これから不景気になった時に貸し倒れやソーシャルレンディング会社の倒産などが発生した時保証が無いのは大きなリスクになります。

投資先企業の貸し倒れリスク

これはよく言われますが、こちらはソーシャルレンディング会社が潰れるリスクよりは小さいです。

なぜなら昔は個人への融資があり貸し倒れが発生していたそうですが、今は企業に限定しているのでほとんど貸し倒れが発生していないそうです。

契約期間中は解約出来ない

当たり前ですが、契約期間中は解約出来ません。

私生活で急にお金が必要になったりしても、契約期間が満了するまでは解約が出来ません。

しかし、僕はこれはメリットでもあると考えます。

投資で失敗した経験がある人はわかると思うのですが、他の投資の場合、いつでも辞める事が出来るので、辞めた後に価格が上がって悔しい思いをしたりします。

意志が弱い人にもおすすめです。

税制優遇が無い

これが地味にデメリットです。

株式投資やFXなどは税制優遇があり、一律20%です。

しかしソーシャルレンディングはそれが無いので、所得により最大55%まで税金がかかってしまいます。

ソーシャルレンディング会社一覧(2018年5月現在)

ソーシャルレンディング会社は2018年5月現在20社以上あります。

1 maneo(マネオ)
2 SBIソーシャルレンディング
3 クラウドバンク
4 クラウドクレジット
5 オーナーズブック
6 ラッキーバンク
7 トラストレンディング
8 SAMURAI(旧スマートエクイティ)
9 LCレンディング
10 ガイアファンディング
11 クラウドリース
12 スマートレンド
13 TATERU FUNDING(タテルファンディング)
14 アメリカンファンディング
15 グリーンインフラレンディング
16 クラウドリアルティ
17 さくらソーシャルレンディング
18 キャッシュフローファイナンス
19 アップルバンク
20 レンデックス
21 ポケットファンディング
22 プレリートファンド
23 ネクストシフトファンド

おすすめのソーシャルレンディング会社は?

ソーシャルレンディングを日本で最初に提供し、かつ最大手の会社であるmaneoがおすすめです。

公式サイト
ソーシャルレンディング maneo

ただし、ソーシャルレンディング会社は保証が無いため、リスク分散のために複数のサイトに登録する事をおすすめします。

合法的に個人がお金が貸せるソーシャルレンディングまとめ

・個人でもソーシャルレンディングを使えば合法的にお金が貸せる

・ソーシャルレンディングは価格変動が無いため利回りが安定している

ソーシャルレンディングは保証が無いため不景気になった時が怖いですが、仕組みとしては安定していてローリスクな投資の選択肢としてはアリだと思います。

メインは投資信託やロボアドバイザーなどの保証があるローリスクな投資を行い、その次にソーシャルレンディングにも少し資金を回してみてはいかがでしょうか。

プライバシーポリシー お問い合わせ