ポケットサラリー

株で損した300万円を取り戻すためサラリーマンが副業、節約、投資などお金を増やす方法を実践していきます。

合法的に個人がお金が貸せるソーシャルレンディング

僕は若いころ「サラ金はお金を貸すだけで儲かっていいなぁ」と思っていました。

「お金がお金を生む」これはよく言われる事ですが、株や投資信託だとどうしても元本割れのリスクが伴います。

しかし、他人にお金を貸す事が出来れば、元本割れの心配も無いし、確実に儲かるじゃないですか。

しかも、銀行の利子が0.1%以下の時代に10%以上の高利をふっかけることが出来る。

これほど美味しい商売はないじゃないかと思っていました。

※今では信用金庫のローンの取り立てでうつ病になった友人の話を聞いて羨ましくなくなりました。

もちろん、個人で金貸しを商売として行った場合、違法になります。(個人間の貸し借りは違法にならない時もあります)

しかし、ソーシャルレンディングを使うと個人でも会社にお金を貸して利子を得る事が出来ます。

ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングとはお金を借りたい企業に個人で融資をする事が出来るサービスです。

昔は企業に個人でお金を貸せるのはお金持ちだけでした。

しかし、インターネットの発達によって、沢山の人からお金を集め、個人でも少額から企業に融資する事が可能になりました。

ソーシャルレンディングの仕組み

個人で少額から企業に融資出来るといっても、そのお金を集める人がいないといけませんよね?

そこでソーシャルレンディング会社が沢山の人からお金を集めるわけです。

まずソーシャルレンディング会社がインターネットを使って沢山の人からお金を集めます。

そのお金をまとめて、企業に融資します。

融資ですので、当然企業は返済をしなければなりません。

その時、あらかじめ決めておいた利息を上乗せして返済します。

その利息が融資した個人の利益になるというわけです。

ソーシャルレンディング会社はその時、企業から手数料を貰う事によって、利益を得ています。

ソーシャルレンディングのメリット

価格変動が無いため利回りが安定している

これがソーシャルレンディング最大のメリットです。

他の投資は価格変動があるため利回りが常に変動します。

ソーシャルレンディングは投資した価格は一定で、最初に設定された利回りで毎月同じ利益が発生します。

株式投資は常に価格が変動するため、投資した翌日からマイナスになる事もあります。

僕もそうでしたが、常に価格が変動するので一喜一憂してしまい、気になって頻繁にチェックしてしまいます。

さらに、株を買うタイミングや売るタイミングをいつにしようか迷って買い時、売り時を逃してしまう事があります。

対して、ソーシャルレンディングは価格変動が無く、貸し倒れしない限り毎月同じ利益が出ます。

※海外ファンドの場合、為替の変動により、損する事があります。

利回りの高さ

ソーシャルレンディングではだいたい5〜15%の利回りが見込めます。

株のように企業の急成長で一気に100%の値上がりなどはありませんが、値下がりが無い事を考えると利回りは高いといえます。

少額から運用可能

1万円から投資する事が可能です。

株は数十万は必要なので、1万円から投資出来るのは嬉しいですね。

手数料が無料

ソーシャルレンディング会社は投資先の企業から手数料を取っているため、投資する人は手数料を取られません。

大抵の投資は手数料が取られるので、無料はありがたいですね。

ソーシャルレンディングのデメリット

ソーシャルレンディングの仕組み自体は投資としてかなり優秀だと思うのですが、保証や歴史など不安な点が多いです。

ソーシャルレンディング会社に補償が無い

ソーシャルレンディングを行う上でこれが一番のリスクになります。

株式投資では信託保全といって口座に入っている金額が1000万円まで補償されます。銀行口座と一緒ですね。

しかし、ソーシャルレンディングではこの信託保全がありません。

そのため、ソーシャルレンディング会社が破産すると、口座のお金が返ってこない可能性があります。

2018年5月現在、破産した会社はありませんが、3社が行政処分を受けています。

2015年→クラウドバンク(1回目)

2017年→みんなのクレジットとクラウドバンク(2回目)

2018年→ラッキーバンク

この中でみんなのクレジットは悪質で詐欺ではないかとの疑いもかかっています。

【2018年3月更新】みんなのクレジットの状況。債権譲渡による損失確定 | ソーシャルレンディング情報 - CROWDPORT

このようなリスクを小さくするためには、複数の信頼出来るソーシャルレンディング会社を利用する事です。

FXも昔は信託保全が有りませんでしたが、2009年より義務化された経緯があります。

ソーシャルレンディングも早く信託保全が義務化されるといいのですが。

不景気を経験していない

最大手のmaneoがサービスを開始したのが、2008年10月、この頃は日経平均も最安値の頃でした。

そこから現在までソーシャルレンディング業界が盛り上がって来たわけですが、アベノミクスの影響で好景気が続いています。

これから不景気になった時に貸し倒れやソーシャルレンディング会社の倒産などが発生した時保証が無いのは大きなリスクになります。

投資先企業の貸し倒れリスク

これはよく言われますが、こちらはソーシャルレンディング会社が潰れるリスクよりは小さいです。

なぜなら昔は個人への融資があり貸し倒れが発生していたそうですが、今は企業に限定しているのでほとんど貸し倒れが発生していないそうです。

契約期間中は解約出来ない

当たり前ですが、契約期間中は解約出来ません。

私生活で急にお金が必要になったりしても、契約期間が満了するまでは解約が出来ません。

しかし、僕はこれはメリットでもあると考えます。

投資で失敗した経験がある人はわかると思うのですが、他の投資の場合、いつでも辞める事が出来るので、辞めた後に価格が上がって悔しい思いをしたりします。

意志が弱い人にもおすすめです。

税制優遇が無い

これが地味にデメリットです。

株式投資やFXなどは税制優遇があり、一律20%です。

しかしソーシャルレンディングはそれが無いので、所得により最大55%まで税金がかかってしまいます。

ソーシャルレンディング会社一覧(2018年5月現在)

ソーシャルレンディング会社は2018年5月現在20社以上あります。

1 maneo(マネオ)
2 SBIソーシャルレンディング
3 クラウドバンク
4 クラウドクレジット
5 オーナーズブック
6 ラッキーバンク
7 トラストレンディング
8 SAMURAI(旧スマートエクイティ)
9 LCレンディング
10 ガイアファンディング
11 クラウドリース
12 スマートレンド
13 TATERU FUNDING(タテルファンディング)
14 アメリカンファンディング
15 グリーンインフラレンディング
16 クラウドリアルティ
17 さくらソーシャルレンディング
18 キャッシュフローファイナンス
19 アップルバンク
20 レンデックス
21 ポケットファンディング
22 プレリートファンド
23 ネクストシフトファンド

おすすめのソーシャルレンディング会社は?

ソーシャルレンディングを日本で最初に提供し、かつ最大手の会社であるmaneoがおすすめです。

公式サイト
ソーシャルレンディング maneo

ただし、ソーシャルレンディング会社は保証が無いため、リスク分散のために複数のサイトに登録する事をおすすめします。

合法的に個人がお金が貸せるソーシャルレンディングまとめ

・個人でもソーシャルレンディングを使えば合法的にお金が貸せる

・ソーシャルレンディングは価格変動が無いため利回りが安定している

ソーシャルレンディングは保証が無いため不景気になった時が怖いですが、仕組みとしては安定していてローリスクな投資の選択肢としてはアリだと思います。

メインは投資信託やロボアドバイザーなどの保証があるローリスクな投資を行い、その次にソーシャルレンディングにも少し資金を回してみてはいかがでしょうか。

サラリーマン必見!おすすめ投資ベスト5!

サラリーマンだと、毎年大した昇給も無く、将来も不安、かといって貯金してても増えないから投資でもしてみるかと思っている人いませんか?

実は今書いたのは僕が投資を始めた理由です。

でも安易に始めると僕みたいに大損するかもしれません。

そこで、今回は僕の経験を元にサラリーマンにおすすめな投資ベスト5をご紹介します。

 

選定の基準

サラリーマンは忙しいのでなるべく手間がかからないもの、さらに給料には個人差があるので少額から出来るものが選択の基準になっています。

 

1位は最近話題の「ロボアドバイザー」

ロボアドバイザーとは投資家に代わってコンピュータが資産運用をしてくれるサービスです。

最初に簡単な質問に答えるだけで運用プランを決めて、運用を開始してくれます。

 

メリットは手間がかからない事

ロボアドバイザーはとにかく手間がかからないという事が最大の魅力です。

ロボアドバイザーはすべて自動なので、投資商品を選ぶ手間すら必要ありません。

とにかく手間がかからないので忙しいサラリーマンにおすすめです。

 

デメリットは新しい技術なので実績が無い事

現在一番人気のウェルスナビはサービス開始が2016年7月、日本初のロボアドバイザーのTHEOでもサービス開始が2016年2月16日、とまだ2年くらいしか経っていません。

そのため、運用実績が短いので今後どのような結果になるか予測しにくいです。

 

最低必要額や手数料は?

最低必要金額は10万円、積立金額は1万円から、手数料は年間1%なので、投資信託よりは必要資金や手数料が高めです。

もう少し手間がかかっても必要資金や手数料を少なく始めたいという方は次の投資信託をおすすめします。

 

おすすめのロボアドバイザーは?

ロボアドバイザーは何種類かあるのですが、国内で一番利用者が多く運用成績も優秀なウェルスナビをおすすめします。

先日僕も口座開設しましたが、口座開設にありがちな面倒なアンケートなどが入っておらずとてもスムーズに行えて、とにかく手間がかからなくて素晴らしいです。

 

その他の詳細は公式サイトからご覧ください。

ウェルスナビ

 

2位は昔からある「投資信託」

投資信託とは、たくさんの投資家から集めた資金を、ひとつにまとめて、運用のプロが国内外の株式や債券などに投資するしくみです。

投資では株に次いで有名なので知ってる人は多いと思います。

僕は投資を始めた一番最初に投資信託を始めて少し利益が出ていたのですが、株の方が手っ取り早く儲かりそう!と思って辞めてしまいました。

あのまま投資信託を続けていれば大損する事は無かったと思います。

 

www.pocketsalary.com

メリットは少額から出来て、手数料が安い

投資信託は少額で始められる事と手数料が安い事が魅力です。

最低投資金額は100円から、なんとコーヒー1杯の値段で投資出来ます。

手数料は投資信託によって変わるのですが、一番安い投資信託は手数料が年間0.159%と100万円を一年間預けても1590円しかかかりません。

 

デメリットは選択肢が多い事

投資信託は現在2000種類以上あります。

投資信託によっては手数料がとても高く、質の悪い投資信託も沢山あるので、手数料の安い良い投資信託を選ばなければなりません。

 

お勧めの投資信託会社は?

投資信託はどこでも買えるので自由に買ってください、と言いたいところですが初心者の方でしたらSMAMがおすすめです。

 SMAMは投資信託専門の会社で、扱う商品が7つしかないので選ぶのに迷うことがありません。

ホームページも初心者向けに投資信託の色々な事が説明してあり、とても勉強になります。

 SMAM投信直販ネット

 

3位は安定しているのが魅力「ソーシャルレンディング」

ソーシャルレンディングとはお金を借りたい会社に個人で融資をする事が出来るサービスです。

昔は会社に個人でお金を貸せるのはお金持ちだけでしたが、インターネットを使って沢山の人からお金を集める事によって、個人でも少額から会社に融資する事が可能になりました。

 

メリットは高利回りで安定している事

ソーシャルレンディングのメリットは、投資した商品の価格の変動が無い事です。

他の投資は常に価格変動があるため、始めてすぐマイナスになる事もあります。

しかし、ソーシャルレンディングは投資した商品の価格の変動が無いため、毎月安定した利益が見込めます。貸し倒れが発生しない限り、損する事はありません。

そして利回りも良く、一年で5〜15%の利益が見込めます。

 

デメリットは保証が無いため運営会社の倒産が一番のリスク

ソーシャルレンディングの一番のデメリットはソーシャルレンディング運営会社自体の倒産です。

この記事で紹介している他の投資はすべて信託保全といって、会社が潰れても口座にあるお金は1千万円まで保証されます。

しかし、ソーシャルレンディングだけはそれがありません。

そのため、複数のソーシャルレンディングサイトに登録してリスク分散する事をおすすめします。

その他にも投資先の貸し倒れリスクや契約期間が終わるまでキャンセル出来ないといったデメリットもありますが、保証されないのが一番のリスクでしょう。

 

 

最低必要額や手数料は?

ソーシャルレンディングサイトによって違いますが、最低投資額は1万円から、手数料はかかりません。

手数料がかからない理由はソーシャルレンディングサイトが投資先の会社から手数料を取っているからです。

 

おすすめのソーシャルレンディング会社は?

ソーシャルレンディングを日本で最初に提供し、かつ最大手の会社であるmaneoがおすすめです。

ソーシャルレンディング maneo

ただし、先ほど書いた通り、リスク分散のために複数のサイトに登録する事をおすすめします。

 

www.pocketsalary.com

 

4位は株主優待が魅力「株の現物取引」

株の現物取引というのは自分のお金で行う一般的な株式投資の事です。

株にはもう一つ信用取引というものがあり、そちらは自分のお金以上の金額を投資する事が出来るので非常にリスクが高いです。

信用取引と切り分けるために現物取引と書きました。

 

メリットは株主優待とハイリターン

株主優待は他の投資にはない株式投資の一番の魅力です。

例えばカラオケのシダックスだと48600円から株が買えるのですが、2700円分のシダックスで使える商品券が貰えます。

株価が変わらなければ株を持っている限り毎年2700円分シダックスで遊べちゃいます。

もう一つのメリットは今まで紹介した中で一番リターンが大きいという事です。

ニンテンドースイッチが売れている任天堂の株価は5年前の2013年1月は9180円でしたが、2018年5月現在46000円となっています。

5年で5倍になったわけです。

「それはスイッチが売れたからでしょ?」という声も聞こえそうですが、他にもあります。

 

無印良品を売っている良品計画は2013年1月は5320円でしたが2018年5月現在38550円となっています。こちらは5年で約7倍!

無印良品がすごく売れている!なんて話聞いた事ありますか?世の中の人は沢山無印良品を買っているという事ですね。

こうやって知らなかった事に気付けるのも株のメリットかなと思います。

 

デメリットはハイリスクと必要投資額、自制心が必要な事

投資先の会社が倒産したら株の価値が0になるのでハイリスクです。

そのため色々な会社に分散してリスクを減らさなければなりません。

安い株で分散したとしても100万円くらいは必要になります。

 

そして、個人的にデメリットだと思うのは現物取引を始めると信用取引にも手を出してしまう可能性がある事です。

1年目に少し勝ったからといって調子に乗って信用取引を始めて大損するのはよくある事です。

僕の場合は負けてる金額を取り返そうと信用取引に挑戦した結果、大失敗しました。

 

最低必要額や手数料は?

2018年5月現在、株式会社ランドが1500円から買えますが、極端に株価が安い会社は低位株と呼ばれ、倒産するリスクや、値動きが激しい、取引している人が少ない、といった特徴があるので初心者は手を出さない方がいいとされています。

先ほども書きましたが、最低でも安い株で分散したとして100万円くらいは必要でしょう。

手数料は証券会社によって異なりますが、有名なSBI証券なら一日10万円まで手数料がかかりません。

 

おすすめの証券会社は?

株の場合、証券会社の違いは手数料と使い勝手です。

 

僕はSBI証券、楽天証券、GMOクリック証券の口座を持っていますが、一番使い勝手がよかったのは、業界最大手のSBI証券でした。

株をはじめるなら。
SBI証券の口座開設ができます。(無料)

 

5位は外貨預金よりお得「FXのスワップ金利」

リスクが高いためおすすめできない投資で紹介したFXですが、レバレッジを1倍にしてスワップ金利だけを狙う事でとてもリスクの低い投資に変わります。

 

レバレッジとは

少ない資金で大きな金額を投資出来る仕組みです。

自分の資産以上のお金を動かすため、借金を背負う可能性もあるためおすすめ出来ません。

 

スワップ金利とは

2国間の金利差から得られる利益のことです。

アメリカの金利が1.4%で日本の金利が0.1%の場合、1.3%の金利が貰えるわけです。

例えばGMOクリック証券の場合、ドル円だと1万通貨あたり1日68円のスワップ金利が貰えます(2018年5月現在)

 

メリットは手数料が安いので外貨預金よりお得な事

外貨預金だと両替する時に1%もの手数料が取られます。

例えば100万円預けていた場合、1万円手数料を取られます。

それが、FXだと会社にもよりますが、30円~300円の手数料で済みます。

 

デメリットは必要投資額と自制心が必要な事

レバレッジ1倍にするためには2018年5月現在、ドル円で約110万円かかります。

そして、株と同じく、自制心が無いと高レバレッジで取引をして大損します。

僕もFXで失敗しています。経験談はこちら

自制心の無い人は1位から3位までのどれかをおすすめします。

 

おすすめのFX会社は?

なるべくスワップ金利が高い証券会社を選べばいいのですが、スワップ金利は日々変動するため、一概にここがおすすめ、というのがありません。

とりあえず外為オンラインがスワップ金利が高めでおすすめです。

外為オンライン

 

番外編 銀行預金

将来住宅ローンを組む予定がある人は銀行預金がおすすめです!

えっ?銀行預金?と思われる人がいるかもしれません。

その理由は、住宅ローンの一括払い(返済)にあります。

住宅ローンを組むと現在の低金利でも1%前後のローン金利がかかります。

これを現金で一括返済してしまえばローン金利がかからないので1%の利率で運用しているのと一緒です。

全くリスク無しで年利1%の利率で運用できる投資ってほとんど無いですよ。

10年間住宅ローン減税を使った方が得と言う人もいますが、銀行預金は沢山借りるほど手数料がかかるのでなるべく現金で払ってしまった方が良いです。

せめて定期預金の方がいいのでは?と思う方がいるかもしれませんが、イオン銀行ではイオンカードと銀行口座を両方持っていると定期預金と同じ預金金利の0.1%になります。

他のメガバンクと比べても断然イオン銀行の方がお得です。

 

まとめ

・時間が無い方はウェルスナビ一択

・多少時間がある方は投資信託もやってみるのがおすすめ

・ソーシャルレンディングは保証が無いので、これだけに投資するのはリスク大

・株とFXは自制心の無い人は気を付けましょう。

 

そして、一番重要な事ですが、投資は元本保証がありませんので、余裕資金で行いましょう。

セルフバックなら誰でも5万円以上稼げます!

皆さんセルフバックって知ってますか?

アフィリエイトを知ってる人なら常識ですが、初耳の人は必見です。

セルフバックを使えば誰でも5万円くらいはすぐに稼げてしまいます。

今回はその方法をご紹介します。

セルフバックとは?

セルフバックとは自己アフィリエイトの事です。

アフィリエイトとは自分のホームページやブログで広告を紹介して、商品が売れたり、サービスに登録したら報酬を受け取れる仕組みの事です。

セルフバックはこれを自分で行い、報酬を貰えます。

キャッシュバックと似ていますが、セルフバック は無料登録や口座開設するだけでも報酬が貰えるところが最大の魅力です。

セルフバックの方法

1.ASPに登録する

ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、ブログに貼るための広告を配信する会社の事です。

本来はブログに広告を紹介するためのお試しという位置付けなのでブログを持っていないと登録出来ないASPが多いです。

しかし、A8.netは自分のブログが無くても登録出来るのでおすすめです。

※登録する過程でA8.netのブログを登録する事になるのですが、登録するだけなのでブログをやる必要はありません。

公式サイト
A8.net

2.セルフバックを始める


A8ネットに登録してログインしたら上の方にある「セルフバック 」をクリックします。

3.広告を検索する

下の画面になるので広告を検索します。


今回は高額案件が沢山あり分かりやすいクレジットカードを検索してみましょう。


するとご覧のように81件結果が出てきました。

4.成果条件と否認条件を確認


とりあえず報酬額が高いYahoo!JAPANのクレジットカードを見てみると「成果条件」が表示されます。

この成果条件が重要で、クレジットカードであれば大抵は発行しただけで報酬が貰えます。

FXの場合は口座開設だけで報酬が貰えるものもあれば、口座開設後取引が必要のものもあります。

後は否認条件もあり、過去に契約した事がある人とかは報酬がもらえません。

見落とさないようにしましょう。

5.セルフバックを行う


成果条件を確認して、出来そうであれば「セルフバックを行う」をクリックします。

6.申し込んで完了

後は対象のサイトに飛びますので、そのままクレジットカードの発行を申し込んで完了です。

セルフバック報酬確認の仕方

申し込みが完了したらA8ネットに戻って確認してみましょう。


右上の---ボタンを押すと、下のような画面が出ます。

この中のセルフバック速報というのをクリックすれば成果が表示されるはずです。

この段階では成果が発生しただけです。

クレジットカードは申請却下される事もありますからね。

クレジットカードが無事手元に届いたら5400円の報酬が確定してA8.netから出金出来るようになりますよ。

高額案件は?

高額案件を簡単な順に紹介します。

クレジットカードの発行、FX口座の開設

これらは登録するだけで数千円から数万円貰えます。

セルフバックの凄いところはクレジットカードを登録した時にお金が貰えて、入会特典はさらに別に貰えるところです。

代表的なのが楽天カードで、普通に入会するだけでも5000ポイントもらえますが、さらにセルフバックで1万円貰えました。

生命保険の面談、不動産投資の面談、エステの体験

これらは面談や来店が必要です。交通費を考えてプラスになれば行くと良いでしょう。

セルフバックのコツ

報酬アップキャンペーン中を狙え

セルフバックは案件が無くなったり、金額が変化したりします。

特に報酬額については期間限定で報酬アップキャンペーンをしている事があるので、報酬が高い時にセルフバックを行うのがコツです。

まぁ報酬アップを待っていたら案件が無くなってしまった、なんて事もありえるので難しいところですが・・・

家族でやればさらにお得

クレジットカードやFX口座は一人一人持ってもいいものなので、家族分登録すればお得です。

ただし、本人名義以外のセルフバックは無効になるので、必ずセルフバックを行う人数分A8.netに登録しましょう。

セルフバックのデメリット

継続性が無い

当たり前ですが一回契約したFX口座やクレジットカードはセルフバックを貰った後に解約してもう一回入りなおしてもセルフバックはもらえません。

個人情報が漏れる

迷惑メールがじゃんじゃん来ますから、フリーメールで行う事をおすすめします。

迷惑電話も来るようになります。

しつこい営業は着信拒否で大丈夫です。

あとは気が弱い人は不動産投資の面談で契約してしまう可能性があるくらいでしょうか。

こちらは自己責任でお願いします。

注意点

セルフバックで稼いだお金は副収入になる可能性があります。

そんなに大金を稼ぐことは出来ないとは思いますが、年間で20万円以上稼いだら確定申告が必要になるかもしれないのでお気を付け下さい。

セルフバックまとめ

セルフバックは誰でも簡単にお金が稼げる方法です。

一回しか報酬が貰えないので継続的な副業にはなりませんが、投資の軍資金にするとか、副業を始めるための資本金にはなると思います。

登録は完全無料です。→A8.netの申し込みページ

ココナラで稼ぐ事が出来る人はどんな人?実際にやってみた!



先日ココナラというサービスに登録してみました。

実際に出品して見た結果、誰でも稼ぐ事が出来るわけではないなと感じました。

今回はココナラの概要と、どんな人なら稼ぐ事が出来るのか、をご紹介します。

ココナラとは

ココナラは、「得意(経験・知識・スキル)」をオンライン上で売り買いできる、モノを売らないフリーマーケットです。

誰でも全23カテゴリにあてはまるオンライン上で出来る事ならなんでも500円から出品出来ます。

例えば、動画作成、似顔絵作成、占い、料理の作り方、各種相談(恋愛、転職、お金など)といったサービスを出品出来ます。

取引の流れ

売りたい人は自分の得意としている事を出品フォームに登録します。

買いたい人は自分の求めるサービスを探して、購入します。

購入すると出品者と連絡を取ることが出来るトークルームが開きます。

購入者はトークルームから依頼内容を伝えます。

出品者は納品時期や必要な追加情報などについて返信をします。

ここから出品者と購入者で納得するまでやり取りを続けます。

やり取りが終わったら、出品者は正式な回答を送ります。

最後に、お互いに相手の評価をし、出品者が販売代金を貰い取引完了です。

実際にやってみた結果

僕がアピール出来る事は転職に成功した事くらいなので、転職相談を出品してみました。

とりあえず最低価格の500円で出品したところ、なんと数日後に2件のお気に入り登録が!

もしかして売れるのか?とドキドキしながら待っていましたが、1ヶ月たっても購入されませんでした。

とりあえず試しに簡単なアピール文で出品してみたのですが、購入されないようです。

アピール文が短すぎたのか、何が若いのかいまいちわかりませんでした。

副業としてのクラウドワークスとの比較

例えるならクラウドワークスはアルバイト、ココナラはお祭りの露店って感じです。

クラウドワークスはやった分だけお金になるけど、時給が安い。

ココナラはお客さんが来れば儲かるけど、来なければお金にならない。

ココナラのメリット

カテゴリが豊富で本業を生かしやすい

クラウドワークスはライティングの仕事が多く、他の職種は生かしにくいです。

ココナラはカテゴリが豊富で自分の好きな事や本業の技術を仕事に出来るし、色々な種類の仕事を出品する事が出来ます。

仕事の値段を自分で決められる

クラウドワークスはすでに値段が設定してある仕事をするため、安くなりがち。

ココナラは自分で値段を決められるので、適正な値段を設定出来る。

利用者が多い

出品者目線の類似サービスの中では利用者数ナンバーワンです。

メディアにもたびたび紹介されています。

ココナラのデメリット

手数料が高い

通常サービスで30%、電話相談サービスだと50%取られます。

アピール(宣伝)をする必要がある

出品者は沢山いるので、普通に登録しただけではどんどん埋もれてしまいます。

マメに出品しなおしたり、お試しサービスで評価を上げたりといった売る前の努力が必要になります。

最近ビデオチャットも導入されたようなので、顔出し出来れば宣伝効果も上がるかもしれません。

お客さんが来なければ全く稼げない

クラウドワークスはやった分だけお金になるのでコツコツ稼げますが、ココナラはお客さんが来なければ全く稼げない。

ココナラで稼ぐ事が出来る人はこんな人

・自分をアピールするのが上手い人

・本業がココナラのカテゴリにマッチしている人

・複数の趣味・特技・経験を持っている人

ココナラを実際にやってみた結果まとめ

僕の場合はアピール出来る事があまり無いので、ココナラで稼ぐのは難しいと感じました。

クラウドワークスの方がコツコツ稼ぐ事が出来ていいですね。

お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス

スッキリのeスポーツ特集【eスポーツは仕事になる】

皆さんはeスポーツって知ってますか?

今朝スッキリでやっていましたが、eスポーツがオリンピックの種目になるようです。

たまに耳にする事はあったのですが、まさかオリンピックの種目になるとは思いもしませんでした。

そこで今回は、スッキリのeスポーツ特集を見た感想と、eスポーツについて調べた事をご紹介します。

スッキリの放送内容

・eスポーツは,2022年にアジアオリンピック評議会が主催する「アジア競技大会」の公式メダル種目に採用が決定していて、2024年のパリオリンピックでの採用も検討されている。

・eスポーツの専門学校も出来たようで、現在日本に5拠点あるそうです。

eスポーツ専門学校で行っている事

・海外の選手と交流出来るように英語の教育

・対戦で劣勢に立たされた時のためのメンタルトレーニン

・DetonatioNというプロゲーマーチームは所属しているチーム員に給与を支払っている。

給与として貰えるのはいいですね!

プロスポーツ選手というのは勝たないとお金が貰えない不安定なイメージがあるので、最低限の生活が保障されればなりたい人も増えるのではないでしょうか。

eスポーツ について

eスポーツとは

eスポーツとはエレクロトニックスポーツの略称で、ゲームをスポーツとして捉える名称の事です。

国内のeスポーツの歴史

eスポーツという単語は2000年に誕生したそうですが、欧米ではその少し前からプロゲーマーが存在したようです。

2003年、エンターブレインという会社が格闘ゲームのeスポーツ大会を開催

2006年、OCA主催第2回アジア室内競技大会で「eスポーツ」が正式種目入り

2007年、日本eスポーツ協会準備委員会が設立

2009年、日本eスポーツ学会が設立、e-Sports日本選手権開催

2010年、eスポーツ学生連盟が設立

2014年4月、TOKYO MX2にて、日本初となるeスポーツ専門情報番組「eスポーツMaX」が放送開始。

2015年、日本eスポーツ協会が設立、e-sports甲子園が開催

2018年、国内最大級のeスポーツ イベントRAGEが開催

1983年にファミコンが登場して以来、ゲームは世界中に浸透しました。

僕はファミコン発売と同じ年に生まれたので、物心ついた時からゲームをしてましたが、ゲームがこんな風になっていたなんて全然知りませんでした。

日本国内でもゲームはeスポーツとして着々と発展していたんですね。

仕事としてのeスポーツ

eスポーツを仕事にする場合真っ先に思いつくのはプロゲーマーですが、プロゲーマーは勝たなければいけないので安定した仕事とは言い難いですよね。

ですが、プロゲーマーになれなかったとしても、その他にも沢山の仕事が考えられます。

他のプロスポーツを考えてみれば分かりやすいですが、以下のようなeスポーツ関連の仕事が生まれます。

・大会運営者

・大会スタッフ

・配信管理者

・プロゲーマーチームの監督

・プロゲーマーのコーチ

・eスポーツ ライター

プロゲーマーになれなくても様々な仕事が生まれそうですね。

これらの仕事を副業にする事も考えられます。

将来無くなる仕事が特集される事がありますが、こうやって新しい仕事が生まれれば労働人口が減る事はありません。

これから必要なのは今の仕事を突き詰めるよりも、色々な事を学んで、今の会社が倒産したり、リストラにあったとしても生きていける力ですね。 

日本のテレビゲームへの偏見

スッキリでも、「これからは自分の子供がゲームをやっていても怒りずらくなりますね」と言っていました。

日本ではゲーム=悪、という偏見があり。

ゲームをしてると怒られる、というのが日本でのイメージです。

2002年には「ゲーム脳の恐怖」なんていう本も出版され話題になりました。

今でこそ少なくなってきましたが、当時は「殺人犯は猟奇的なゲームが好きだった。」

「誘拐犯は美少女ゲームが好きだった。」などといった報道が度々されていたのを覚えています。

最近では2016年にポケモンgoが配信され、以下のようなニュースが連日のように報道されました。

「歩きスマホをしていたら、線路に転落した。」
「運転中にやっていたため交通事故が起きた。」
「一箇所に人が集まったため、渋滞が起きた、ゴミが放置された。」

全部個人のモラルの問題なんですけどね。

この頃から歩きスマホという言葉が世の中に浸透した気がします。

こういった極端な例でなくても、いまだに以下のような意見が散見されます。

・ゲームをしてると目が悪くなる

・ゲームをしてると馬鹿になる

・ゲームをしてると依存症になる

普通に考えればわかりますが、これらはすべて偏見です。

ゲームが悪いわけではなく、その人にモラルや節度が無かっただけです。

ゲームが批判される原因の一つに、ゲームをする事に何のメリットも感じられないというのがあると思います。

eスポーツが広まりゲームを仕事にする人が増える事によって、ゲームのイメージが少しでも良くなればいいですね。

eスポーツ特集まとめ

子供の頃「ゲームなんかしてないで勉強しなさい!」と怒られた人は沢山いると思います。

僕もそのように育ってきた世代です。

今まではゲームは娯楽であり、なんの役にも立たない勉強の邪魔になるものという認識でした。

しかし今後はゲーム=娯楽、ではなく、ゲーム=スポーツとなる日が近いようです。

そしてすでに給与制になっている所もあり、野球選手やテニスクラブのコーチなどのように一般的にゲームに関する仕事が増えていくかもしれません。

僕は子供の頃ゲームが好きでした。

しかしゲームをしても仕事にならないから、ゲームを作る仕事がしたいと思い、プログラムやパソコンの事が学べる大学を選択しました。

しかしこれからは、ゲームをする事自体が仕事になる時代が来るのでしょう、羨ましい限りです。

入金するだけで取引開始!超シンプルなウェルスナビアプリの使い方

わずか3分!ウェルスナビの口座開設が超簡単で驚いた! - ポケットサラリー

こちらの記事でウェルスナビの口座開設を紹介したので今回はアプリの使い方をご紹介します。

口座開設がすごく簡単だったウェルスナビですが、アプリもすごくシンプルでわかりやすい作りになっています。

投資というより貯金感覚に近いので、投資する暇がないという方にもおすすめです。

アプリの始め方

1.まずはアプリをインストール

WealthNavi(ウェルスナビ) で全自動の資産運用を
WealthNavi(ウェルスナビ) で全自動の資産運用を
開発元:WealthNavi Inc.
posted withアプリーチ

2.アプリを起動してログインする


f:id:okashin111:20180521231724p:plain
f:id:okashin111:20180521231741p:plain
左がアプリを起動した時の画面です。口座開設をしてあるので「ログイン」ですね。

口座開設してない方はアプリから口座開設する事も出来ます。

口座開設時に登録したログインIDとパスワードを入力してログインします。次はプラン診断をしましょう。

3.プラン診断


ログインすると上の画面が出てきます。

この4項目を埋めるだけで自動的に運用を始めてくれます、すごく簡単です。

まずは「プラン診断へ」をタップします。


「診断スタート」をタップすると診断が始まります。

質問はたった6つです。
・年齢
・年収
・金融資産
・毎月の積立額
・資産運用の目的
・株価が20%下落した場合の行動
これに答えるだけで、あなたにあった運用プランを決定してくれます。


すべての質問に答えると診断結果が出ます。

僕の場合はリスク許容度が2/5になりました。

このリスク許容度によって資産運用を慎重に行うか、積極的に行うか決めるようです。

1/5が一番慎重、5/5が一番積極的ですね。

それでも70%の確率で100万円が30年後に186万円になるそうです。

貯金しとくよりははるかに効率良いですね。

次に「プラン詳細へ」をタップしてみましょう。


すると未来予想が表示されます。


過去分析をタップすると、リーマンショック前から運用した場合の結果が出ます。


ポートフォリオを押すと、投資商品にどのような配分で投資するかがわかります。

ここまででプラン診断は終わりです。

あとは口座へ入金すれば自動で運用が始まります。

4.口座への入金方法




最初の画面から「入金する」をタップします。

アイコンで表示されているのはクイック入金に対応している銀行です。
現在は
三井住友銀行
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
住信SBIネット銀行
ソニー銀行
イオン銀行
の6社が対応しています。
※クイック入金とは手数料無しで24時間すぐに振り込める振込方法の事です。

自分の持っている銀行を指定します。


あとは金額を決めて「入金する」→「銀行サイトへ進む」と進めれば、銀行のサイトへ切り替わるので振り込み手続きをするだけです。

とりあえず今回は最低投資金額の10万円だけ入れてみました。

あとは夜になれば自動的に運用を開始してくれますよ。すごく簡単で驚きました。

運用の始め方と辞め方

アプリを使ってみてビックリしたのが、投資を「始める」とか「辞める」のボタンが無いんですね。

入金して夜になったら勝手に開始。

辞めたいときは出金すれば終わります。

シンプルすぎて本当に始まるのか不安になりました。

ウェルスナビアプリの使い方まとめ

ウェルスナビを口座開設からアプリの利用まで行ってみて、ほんとに簡単に始められるなと感じました。

慣れてれば3分で口座開設出来るし、アプリを立ち上げてから運用開始するまでも10分もあれば終わります。

あとはほったらかし、お金の出し入れとプラン変更以外は何もしなくてもいいので、投資というより貯金感覚です。

わずか3分!ウェルスナビの口座開設が超簡単で驚いた!

みなさんはウェルスナビって知ってますか?

僕は先ほどテレビを見ていたらテレビでCMをやっていて初めて知りました。

 

ウェスルナビとは

ウェルスナビは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、 投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。 手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。

 

まだ使ってみてないので使い心地はわからないのですが、口座開設がすごく簡単に出来て驚いたのでご紹介します。

 

口座開設するための準備

本人確認書類とマイナンバーが確認出来る書類を用意します。

今回は免許証とマイナンバー通知カードを準備しました。

 

ウェルスナビの口座開設方法

1.次の公式サイトからアクセスします。

ウェルスナビ

 

2.下の画面が出てくるので右上の「口座開設」をクリックします。

f:id:okashin111:20180511131454p:plain

 

3.下の画面が出てくるのでメールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。

f:id:okashin111:20180511131640p:plain

 

4.【 WealthNavi 】認証コード というメールが届くので、本文に書いてある認証コードを下の画面に記入し、パスワードを設定します。

「ユーザー登録する」をクリックします。

f:id:okashin111:20180511132158p:plain

 

5.下の画面が出てくるので、個人情報を入力します。

f:id:okashin111:20180511132343p:plain

 

5.本人確認書類をアップロードし、「次へ」を押します。

 

6.規約同意画面が出てきます。

・口座は「特定口座」(源泉徴収あり)を選択しておくと、確定申告が必要なくて楽なのでおすすめです。

・「電子交付サービス約款、取引約款等を閲覧し、書面の電子交付に同意しました」

・「契約締結前交付書面を閲覧しました」

・「私は、規約などを確認し同意のうえ、上記の情報が正しいこと、および本人による手続きであることを誓約し、口座開設を申し込みます。」

の3か所にチェックを入れて「申し込む」をクリックします。

 

7.下の画面が出るので、配達日の希望を選んで「配達希望を決定」をクリックします。土日希望が出来るのはサラリーマンにとって嬉しいですね。

f:id:okashin111:20180511130939p:plain

 

8.以上で口座開設完了です。後日、郵便でログインIDとパスワードが書かれた紙が届きます。

 

ウェルスナビの口座開設まとめ

今回、口座開設を申し込んでみて、驚くほど早く口座開設出来ました。

他の証券会社等の口座開設手順に比べて余計な入力項目が少ないからですね。

投資を始めようと思うと、銀行の口座開設、証券会社の口座開設が必須ですが結構めんどくさいです。

すべての口座開設がこのくらい簡単になると手間がかからなくて良いですね。

ログイン出来るようになったら使い心地をレビューします!

興味がある方は始めてみてはいかがでしょうか?

 

ウェルスナビ

プライバシーポリシー お問い合わせ